ワラーチスト誕生
4月22日に開催したワラーチづくりWSで6名のワラーチストが誕生しました。
お好みのシートと紐を選んでオリジナルの組み合わせを作ります。
みんなでおしゃべりしながらの作業、制作へのこだわりも人それぞれ
出来上がった自分だけの一足でワラーチサークル
このワラーチの環が少しずつ広まるといいな♪
ワラーチはもともとメキシコのララムリという走る山岳民族のランニングサンダルが発祥ですが、この履物はむしろ走る習慣のない人にこそオススメです。
現代は身体を使う機会が極端に少なくなり、座る・立つ・歩くといった日常の動き、日常の所作が失われてきているように感じからです。身体は日々のなかで自然と養われていくものではなく、必死になって手をかけなければあっという間に失われるものになってしまったんだと思います。
そんななか今はまさに健康ブーム・健康バブルみたいなものじゃないかと感じてます。
フィットネス・スポーツ・アクティビティーに関わるアイテムや方法論が増え、運動へのハードルが低くなっていることで、今まで運動に関わってこなかった人にもその機会が増えること自体はイイことなんだと思います。
でもからだを失った状態のまま、からだの声が聞こえないまま、からだに無理をさせて痛い思いをするのは悲しいです。
そんな私も過去にからだ痛めた恥ずかしい経験もあります。その時の私はからだづくりの指導者として、身体の構造を細かく学び、最新の運動理論も知っていました。それがゆえか方法論に振り回され、自分の身体の声を聞くことがしにくい状態だったのかもしれません。
私には2歳の子供がいますが、誰に教えられずとも上手に歩き・走りまわるようになりました。今私にとって一番のからだの先生です。
どんな道具も方法論も万人に通づるものなんてなくて、このワラーチにもあてはまることだと思いますが、自分の感覚・自分自身の身体性を取り戻すためには、とてもイイです。
今回参加して下った方にも自分の調子を知らせる相棒として、日常にランニングに活用していって欲しいなと思います。